ハラスメント・ホットライン
(外部相談窓口)

ハラスメント・ホットラインは、メール相談・オンライン相談タイプの外部相談窓口です。

対応部署の担当者様と連携をとりながら、ハラスメントの初期対応をサポートいたします。

職場内におけるハラスメント問題の自主的解決への第一歩は、「いかに早期に相談をしてもらえるか」ということにつきます。誰かに相談することで感情が落ち着き、考えが整理され、問題の解決につながることも少なくありません。

そのため各法人様ではハラスメント相談員を配置し、相談窓口の体制を整備されているところですが、職員様の中には「内部の相談員への相談はハードルが高い」という気持ちを持ってしまうケースも少なくないようです。

人事ラボでは一次対応窓口として、匿名型ハラスメント相談窓口「ハラスメント・ホットライン」のサービスを提供。「対面や電話だと話しにくい」という方も、匿名性の高いオンライン上であれば相談しやすいといったメリットがあります。                            専門のカウンセラーが丁寧にメール対応し、必要に応じて法人のハラスメント担当部署様や内部の相談窓口におつなぎいたします。

内部相談員の窓口と「ハラスメント・ホットライン」を併用いただくことは、本務で多忙な相談員の皆さまの負担軽減にもつながります。また、早期の相談を増やすチャネルを持つことは、ハラスメント問題の深刻化を防ぐことにもつながります相談窓口の一次対応チャネルとしてぜひご検討ください。

「ハラスメント・ホットライン」
6つの特徴

完全匿名のご相談も受付可能!

クラウド上の相談システムからご相談いただくことで、完全匿名の相談も受付可能。「電話や対面だと話しにくい」「自分が相談したことがバレてしまわないだろうか」そんな相談者さまの心配に寄り添った相談窓口です。

※組織に対する対応を希望される場合、匿名相談では対応に限界がある旨、相談者様にご案内しています。

メール相談は24時間受付!
スマホからも相談可能!

ハラスメント・ホットラインの導入にシステムの専門知識や新たな機材の導入は不要です。また、相談者さまもインターネットがつながるパソコン等があればお使いいただけます。個人のスマホやタブレットから24時間、いつでも相談することができます。わかりやすい操作マニュアルもご用意しております。

※相談対応は基本的に平日の日中となります。

万全のセキュリティで
安心して相談できる!

人事ラボラトリーでは全国社会保険労務士会連合会個人情報保護事務所の認定を取得。万全の個人情報保護体制で相談にあたっています。

また、匿名相談のシステムは官公庁・金融機関における実績多数、脆弱性診断で最高ランクのAランクを取得しているスパイラル株式会社の「SPIRALver1」を採用。同社では情報セキュリティとしてISO2700127017STAR認証、サービスマネジメント・品質としてISO20000ISO9001など多くの認証を取得。サイバー攻撃、不正アクセスなどの心配もありません。

専門のカウンセラーが
丁寧にご相談に対応!

ハラスメント相談の経験豊富な産業カウンセラー、公認心理師、社会保険労務士などの有資格者がご相談に対応。高い専門性と相談スキル、ホスピタリティをもって対応いたしますので、相談中のセカンドハラスメントの心配もありません。

相談者さまの心情に寄り添った、丁寧なメール応対をいたします。

オンラインの2次相談も対応可能!

メールによる1次相談だけでなく、事案に応じてオンラインによる2次相談にも対応。

相談者様から必要な情報を聞き取り、ヒアリング報告書にまとめたうえ、法人窓口担当者様に提出します。(別途オプション費用が必要です。)

 

内部相談員のスキルアップもサポートいたします!

組織の相談体制を強化するためには、外部相談窓口・内部相談窓口を併用が効果的です。また、内部で一次相談窓口を担当される相談員の方のスキルアップを図ることも必須です。人事ラボでは研修やeラーニングなど相談員の皆さまのスキルアップの場を豊富に取り揃えています。

ハラスメント・ホットラインを利用した初期相談のイメージ

【相談体制の例】相談の1次対応について、内部の相談員とハラスメント・ホットラインを併用。メール相談と匿名相談について、ハラスメント・ホットラインが担います。

法人様の導入メリット

・法人内にさまざまな相談チャネルを設けることで、問題の早期発見・早期対応につながる

・初期対応の受け皿を設けることで、ハラスメント防止に対する法人の姿勢を示すことができる

・内部担当者の負担の軽減を軽減することができる

・相談者に対し、専門カウンセラーによる的確な一次対応を提供することができる

・ハラスメント問題を起因としたメンタルヘルス不調、休職・休学、退職・退学、訴訟等深刻な事態に発展することを予防することができる

・相談件数など定期的な報告を得られる

ハラスメント相談員・ハラスメント対応担当者様のメリット

・相談対応の負担軽減

・ハラスメント・ホットラインへの一次相談によって、気持ちや相談内容の整理がある程度ついた後の相談対応に集中できる

相談者様のメリット

・外部の第三者に相談できる安心感

・相談員への相談について「ハードルが高い」と感じている相談者の受け皿としての機能

・24時間、年中無休の受付

・相談時に名前を名乗る必要がないため、相談へのハードルが下がる

・Web上での相談のしやすさ

・スマホから相談可能

・アウトプットすることで、気持ちの整理、不安の軽減につながる

・自身のハラスメントだけでなく周囲のハラスメントに関する相談もできる

パソコン、スマートフォンからアクセスし、匿名で相談できます。

メールアドレスの入力は任意。メールアドレスを入力した場合にも、窓口担当者(カウンセラー)にアドレスは開示されませんので相談者の匿名性が守られます。また、相談内容の入力のほか、ファイルの添付も可能です。

ハラスメント・ホットラインのご利用料金

初期導入費用(導入時のみ) 税込55,000円

月額ご利用料金につきましては、ご利用人数とオプションの有無(オンラインでの2次相談対応の有無)に応じてお見積りいたします。

相談しやすい体制を整えることが、職場内におけるハラスメント問題の自主的解決への第一歩です。

匿名型ハラスメント相談窓口「ハラスメント・ホットライン」に興味をお持ちの法人様は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ・相談予約

<営業時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。   お気軽にご連絡ください。

人事ラボラトリー株式会社

住所

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階

アクセス

東京駅から徒歩7分 

営業時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日

個人情報保護

社会保険労務士個人情報保護事務所