ハラスメント相談員研修

内部のハラスメント相談員のみなさまは、ご自身の担当業務をこなしながら、相談員としての対応にもあたられているケースがほとんどです。

日々の本務と相談対応との両立には、心身ともに大きなエネルギーを要します。

相談員研修を受講し、相談に関する知識はお持ちであるものの、実際に相談に対応するとなると、「何を聴けばよいのか迷ってしまう」「自分の相談対応が間違っていないか心配」などと対応に悩まれる方も多いのではないでしょうか。

人事ラボの相談員研修は、ハラスメント相談の現場で相談員を務める講師が担当。ハラスメントのケースを題材にした演習を交え、「実際にハラスメント相談ができるようになること」「組織の中ではハラスメント相談窓口が円滑に機能すること」にこだわった研修プログラムを提供いたします。

研修効果をアップするためのカスタマイズ可能です!

  • 「研修効果を高めるため、一般的な相談員研修ではなく、組織の相談体制や相談員マニュアルに沿った、実践的な相談員研修を実施したい」                 ☛カスタマイズ可能です
  • 「相談員として困っていること、不安なこと等を研修内で共有できると相談員の不安が解消され、ありがたい」                                   ☛研修の中で情報共有の時間を設けるほか、受講者様からの事前質問の募集も可能です
  • 「研修では基礎知識の確認のほかロールプレイングを実施したいが、研修時間は半日程度しか確保できない」「研修欠席者へのフォローも行いたい」      ☛①基礎知識は事前にeラーニングでご視聴いただき、②対面・オンライン研修ではロールプレイングを中心とした実践的な研修を実施する、といった二部形式で研修を実施することも可能です。

・カスタマイズには追加費用がかかる場合がございます。

・研修の録画につきましては、一律ご容赦いただいております旨ご了承の程お願い致します。

プログラム内容

・標準時間 4時間

・実施形態 対面、オンライン

 

1.相談対応に必要な基礎知識

・相談窓口にくる相談の最近の傾向

・相談対応の心構え

・ハラスメント相談のフロー

・相談員の役割

・相談の時間配分

・相談員に求められる傾聴

・傾聴の技法を使いこなそう

・OKワードとNGワード

・沈黙を怖がらない

・相談者の意向を確認する

 

2.相談対応のポイントとロールプレイ

・ロールプレイングの進め方

  相談の例)

   ・職場の上司からパワハラを受けている旨の相談

   ・先輩職員からセクハラを受けている旨の相談

   ・職場の対する不満に関する相談 など

・相談力を継続させるために必要なこと

・相談対応で注意すべきポイント

・まとめ

ご不明な点やご質問などございましたら、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ・相談予約

<営業時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。   お気軽にご連絡ください。

人事ラボラトリー株式会社

住所

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階

アクセス

東京駅から徒歩7分 

営業時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日

個人情報保護

社会保険労務士個人情報保護事務所