〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
お気軽にお問合せ・ご相談ください
・自身の勝手な判断で業務を進め、許可なく残業や休日勤務を繰り返す・・
・上司や職場への不平不満や批判ばかり口にする・・
・ハラスメントと思しき言動をくりかえりしている・・ など
そんな周囲を振り回す「困った行動」については、現場でマネジメントを行う管理職の皆さまが労務管理の知識を持ち、適切な対応を行うことによって状況が改善するケースが少なくありません。
一方で、「上司がハラスメントと言われるのをおそれ、部下の困った行動をスルーしている」などといった状況があれば、「困った行動」がなくならないどころか、増殖してしまう可能性もあります。
それだけ管理職が果たす役割は重要です。
本研修では、管理者として本来求められる労務管理のあり方を再認識いただくとともに、
実際にトラブルになりがちな「困った行動」の事例や裁判例なども豊富にご紹介しながら、対応で悩む前の「芽」の段階で対処することの重要性と、法的理解・心理的理解に基づいた管理職としての対応力を身に付けていただきます。
■受講形式
オンラインまたは対面
■プログラム例(1時間30分程度)
1 労務管理の基本
・労務管理理解度チェック
・「困った行動」の破壊力
・労務管理の機能不全が招くリスク
・労務管理における管理職の義務 等
2.職場の困った行動の対応策
・「困った行動」への対応原則
・職場の「困った行動」7選
・教育指導義務の現読
・配置転換の原則
・降任の原則
・懲戒処分の原則
・退職推奨の原則
・解雇の原則
・裁判所が使用者に求める価値観
3.さいごに
・労務管理トラブル防止のために
■職場で見逃せない「困った行動」の例
1 上司や職場への不平不満や批判ばかり口にする
2 モチベーションが低く、パフォーマンスも低下している
3 メンタル不調により本来の役割が果たせていない
4 繰り返しハラスメント被害を申し立てる
5 ハラスメント加害者と認定されたことに納得しない
6 ハラスメントと言われるのをおそれ、上司が部下の困った行動をスルーしている
7 自身の勝手な判断で業務を進め、許可なく残業や休日勤務を繰り返す
※ご要望に応じて内容の変更が可能です。
■料金
お気軽にお問い合わせください。
佐藤 智子(さとう ともこ)人事ラボ株式会社 代表取締役
特定社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
大学、病院、研究機関、企業等における人事制度整備や労務問題解決のためのコンサルティング業務のほか、労務管理やハラスメント、メンタルヘルス、人事評価など各種職員研修の講師、学校法人における非常勤講師、ハラスメント調査代行など幅広く活動している。
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階
東京駅から徒歩7分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
社会保険労務士個人情報保護事務所