セミナーの概要

こんな疑問をお持ちのハラスメント対策担当者様、防止委員会の構成員様、研修担当者様におすすめのセミナーです。

 
  • 他法人における最近のハラスメント調査の現状が知りたい
  • 自覚のない加害者に対するヒアリング対応に悩んでいる
  • 防止委員会に対応が集中している現状をどう改善すればいい?
  • 法人内の相談体制の見直しを図りたい
  • 効果的な相談員研修を実施したい
 

参加対象者

国公立大学法人、独立行政法人、国立研究開発法人、学校法人、及び病院のハラスメント防止担当者様・ハラスメント防止委員会の構成員様・研修担当者様

※1法人様につき3名様までのご参加受付となります。

開催日時:令和7年6月13日(金)13:15~15:00

事務連絡 13:15~13:20

第1部  13:20~13:45 教育研究機関・病院におけるハラスメント調査の傾向

     講師 佐藤 智子(特定社会保険労務士・産業カウンセラー)

 <主な内容>

  • ハラスメント加害者に多くみられる傾向
  • 被害者への対応に苦慮するケースの増加
  • 調査委員会における対応事案増加の原因 など

休憩   13:45~13:50

第2部  13:50~14:50 効果的な相談窓口のつくり方

     講師   澤田 尚美(社会保険労務士・公認心理師)

 <主な内容>

  • 相談窓口に寄せられる相談の傾向
  • 相談窓口が効果的に機能するには?
  • 効果的な相談員の育成方法 など

事務連絡 14:50~15:00(終了予定)

お申し込み方法

1 お申込み

以下の申し込みページに必要事項をご記入の上、「お申込みする」ボタンをクリックしてください。

2 受講案内等の送付

セミナー前日の6月12日(木)に申込責任者様宛てに「受講案内」「セミナー資料」「URL(Zoom)」をメールで送付いたします。ご案内までしばらくお待ちください。

〇お申込期限 6月11日(水)まで

※所定のお申込み人数に達した場合には、受付を締め切らせていただきます。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ・相談予約

<営業時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。   お気軽にご連絡ください。

人事ラボラトリー株式会社

住所

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階

アクセス

東京駅から徒歩7分 

営業時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日

個人情報保護

社会保険労務士個人情報保護事務所