〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
お気軽にお問合せ・ご相談ください
話すことは
心の整理に
つながります
ハラスメント行為者研修/被害者等カウンセリング/傾聴研修 など
国家資格キャリアコンサルタント 2級キャリアコンサルティング技能士 米国Gallup社認定ストレングスコーチ 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
大学卒業後、日本航空株式会社にて、キャビンアテンダントとして21年間乗務。2010年に早期退職。退職後はコーチング、カウンセリング、心理学などを学ぶ。
カウンセリング、コーチングやキャリア相談を通して、『後悔の少ない人生の歩み方』をサポート。クライエントに寄り添い、あたたかな眼差しで自然とクライエントの言葉を引き出すカウンセリングには定評があり、リーピーターも多い。
現在は行為者研修などの個人セッションのほか、医療機関や大手メーカーなどを対象にしたビジネススキル講座・接遇マナー講座なども担当し、好評を博す。コーチングスキルの要素を盛り込んだコンテンツと受講者一人ひとりに寄り添う手厚いフォローアップを通じて、自ら考え、動く社員の育成に力を注いでいる。また近年はカウンセリング講座講師やコーチングセミナーサポート、コミュニケーションワークショップ等の開催など、活躍の幅を広げている。
コミュニケーションの視点から組織の生産性向上をサポートします
研修企画・制作・主任講師
コミュニケーション研修/対話力向上研修/マネジメント研修/リーダー育成研修/キャリア開発研修/モチベーションアップ研修/職場環境整備のための研修 など
国家資格キャリアコンサルタント/接遇マナーインストラクター(日本接遇教育協会)/コミュニケーション能力1級(内閣総理大臣認証NPO法人コミュニケーション能力開発機構)/コーチ養成プログラム応用コース修了(日本コーチ連盟アカデミー)/Japan EQプロファイラー資格(ジャパンラーニング株式会社)
広島県立大学卒業後、建設会社を経て外資系生命保険株式会社に入社。事務系管理職となり、営業社員のコンプライアンス教育、人事部門にて採用・トレーニング・目標管理に従事し、幅広く人材育成にかかわる。
自ら構築した社内の研修プログラムを通じて、営業事務スタッフから多くの事務系管理職を輩出。教育が人に及ぼす影響を実感し、トレーニングに特化するため独立。
マネジメント、人材育成、接遇、コミュニケーション、キャリア形成を中心に、教育研究機関のほか、自治体、厚労省の就労支援事業などでも研修を実施。スキルや知識の習得を目的とした研修の企画・制作・講師に留まらず、組織内のコミュニケーションを円滑にし、仕事の成果を最大限あげていくためのサポート業務を行うなど、組織全体が活性化するための各種研修・コンサルティングを展開している。
また、組織で働く人のキャリア継続に向けたコンピテンシー開発や、採用と雇用の定着に向けたサポートも実施。多くの企業で好評を博している。
■人事労務コンサルティング業務支援
労務管理に関する相談、指導/就業規則、諸規程等の作成、整備、運用指導/評価制度等人事制度整備に関する相談、指導/労働保険及び社会保険諸法令に関する実務及び指導
■ハラスメント調査代行
特定社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント
人事ラボラトリー株式会社 代表取締役。
株式会社フォーブレーンにて人事制度整備や労務問題のコンサルティングのほか、研修講師、講演、ハラスメント相談、ハラスメント調査など幅広く活動。
2018年にはEAPサービス「人事ラボ」をスタート。全国の法人・企業に対し、従業員支援プログラムを幅広く提供している。
「O&A職場のトラブルこんなときどうする」(クインテッセンス出版)
「よくわかるパートタイマー活用のための労務管理」(朝暘会)
「図解シリーズ・歯科医院の人事労務に関する50の留意点」(クインテッセンス出版)
「「無期転換ルール」4月実施で大混乱が始まる」(プレジデント社『PRESIDENT』2018.3.5)
「困った社員は『アイメッセージ』で諭す」(公益社団法人私立大学退職金財団『BILANK』2018.7.24)
「医師のハラスメント対策」(リクルートメディカルキャリア『リクルートドクターズキャリア』2020.5)
ハラスメント行為者研修
臨床心理士 公認心理師 社会保険労務士
航空会社の人事課に長年勤務。専門分野はハラスメント、発達障害、DVなど。
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17丹生ビル2階
東京駅から徒歩7分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
社会保険労務士個人情報保護事務所